売れっ子芸人でスタジオMCとしても引っ張りだこの有吉弘行さんとフリーアナウンサーの夏目三久さんが結婚しました。
結論から先に申し上げますと、この結婚、算命学的にみて2つの不安な点があります。
解決策、回避方法も含めお話していきたいと思いますので最後までご覧ください。
※YouTubeの動画でもご覧ください
【不安占い】有吉・夏目ついに結婚!有吉さんにとってこの結婚は「修行」。算命学的にみた2つの不安と、その回避策をお話します。
有吉弘行さんってこんな人
1974年5月31日生まれ
有吉さん自身は、海です。季節は夏。
変化後ですが殺印相生一点破格があります。
運勢が大変強く、宿命の器が大きく、大成功者となれる宿命の人です。
四生格について
有吉さんは宿命に「四生格」を持っています。
地支に寅、巳、申、と季節のはじめの十二支が揃っています。寅は春のはじめ、巳は夏のはじめ、申は秋のはじめという具合です。運勢に勢いがあることをあらわしています。
影響力のある場所で成功し世の中の大権を握ることができる、とされています。思い切った生き方ができ新しい時代や新しい分野を切り開く生き方になります。
運勢に勢いがあるのは結構なことなのですが、同時に地支は散法だらけになります。勢いは壮んですが波乱や動乱も多い人生になります。
有吉さんの四生格は、後天運で「亥年」が回ってくるときに四勢がそろいます。
もともと勢いがあるところに、四勢がそろい、より勢いを増すわけです。それはもうすごい勢いです。大権を振り回したくなる程の勢いです。
ところが、有吉さんは戌亥天中殺の人。四勢がそろった、、、と同時に天中殺も一緒にやってくるわけです。まるで良いことと悪いことが同時に起こるような、本当に波乱万丈な人生になります。

四生格
夏目三久さんってこんな人
1984年8月6日生まれ
夏目さん自身は海です。季節は晩夏。
生処集生格(しょうじゅしゅうしょうかく)について
夏目さんの人体図をご覧ください
夏目さんの宿命から、天干(月干辛金)から日干壬水をみると玉堂星が出ます。日干壬水から日支申金をみて天貴星が、そして、月干辛金(玉堂星)から日支申金をみて強星(左肩が天将星)になっています。「生処集生格」に入格しています。
自分を支えてくれる人が現れる人です。特に土壇場に強く、苦しいときに周りから大きな助けが入ります。
土壇場で助けがはいる、という格(印綬格・天干連珠格等・・)を持った人は私の過去動画の中にも何人かいました(加藤浩次さんなど)。その中でも、夏目さんの持つこの格の助けられ度はピカイチの部類です。多少苦難が重なっても運勢は簡単には落ちません。
ところがピカイチの運勢でも陰りを見せるときがあります。玉堂星が干合されるとき(辛金が干合されるとき)、日支が冲動されるとき、また、それらが重なるときは誰の助けも得られません。
直近でいうと2022年壬寅年に、日支申金が冲動されます(年運と日干支が納音の関係になります)
この年ばかりは今までのような助けは入りませんので、二人だけでがんばりましょう。
結婚に関して:不安点その1
お気づきの方もいるかと思いますが、このお二人、律音同士なのです。自分自身をあらわす日干支、が2人とも同じなんです。
「一家に同じ日干支は必要ない」というのがあります。一つのキッチンに冷蔵庫が2台いらないのと同じ理屈です。以前の動画、錦織圭選手の回で説明しましたので、よかったらそちらもご覧ください。
結婚に関して:不安点その2
こちら、有吉さんの大運表です。
現在は46歳ですので、大運5旬目です。
有吉さんは戌亥天中殺ですので、42歳から大運天中殺に入って62歳まで続きます。
「天中殺での結婚は避けた方がいい」ということは何度か言っています。天中殺で始めたことはまっとうできない、とされています。
以前の動画では、前田敦子・勝地涼さん夫妻、アンジャッシュ渡部建・佐々木望さん夫妻が大運天中殺で結婚しています。
解決策について
不安点その1に関して
たとえ一つのキッチンに冷蔵庫が2つあっても、大型冷蔵庫が1台と、もう一つは小さめのにしておく、などの工夫が必要かと思います。
2人とも人気者で、どちらが小型冷蔵庫の役目を担うかは難しい問題だと思いますが、そうすることで圧迫感は多少は軽減されるのでは、と思います。
不安点その2に関して
有吉さんの大運天中殺です。有吉さんが、この結婚は自分の幸せのために、、、というような考えは捨てて、結婚に多くを期待せず、結婚は修行だ、ぐらいのスタンスでいることをお勧めしたいと思います。

結婚は修行
最後に
5年前に、この二人の結婚が一度スクープされていました。二人とも完全否定で収束していました。
実はあのときすでに結婚していたのだ、というホントかウソかそんな話が今でもあるようです。算命学的に言えば、(有吉さんが大運天中殺に入る前だったので)その方がよかった、かもしれません

コメント